西ノ島は小笠原諸島にあるとっても小さな無人島です。この場所は1970年代にも噴火している海底火山なのです。今回出現した新島は1970年代の噴火で盛り上がった海底部分から出現しました。
元々この場所が海底火山だったわけです。そして2012年になりますと本格的な噴火の兆しが見え始めました。それは海の変色です。
海の色の変色は海底火山が徐々に活動を活発化させている証拠です。
2013年11月20日、いよいよ海底火山が本格的に噴火しました。この時は爆発的な噴火でドッカーンとまさに漫画で見るアレですね。
そして、約100m×200mの新島が誕生したのです。
日本の領土が広がったwなんて話をしていましたけども、うれしいんだかなんだか、複雑な気持ちになります。日本にはほかの火山も多くありますから。
西ノ島新島はその後も噴火を繰り返し、溶岩弾が水面に落ちる様子も見えました。とても人間が近寄れるような状況ではありませんでした。
2014年現在、西ノ島新島の大きさは東京ドーム約20個分の面積にまで成長しました。今後も活発な火山活動を続け、もっと大きくなっていくことが予想されています。
火山活動と地震、切っても切れない関係にあるということが知られています。やっぱり日本周辺の火山は活動が活性化されているようです。
東日本大震災以上の地震が今後発生することがあるのか?そして、巨大な火山の噴火はあるのでしょうか?御嶽山が噴火したことで人々の関心は高まっています。
私はやっぱり、地震は来ると思っています。もちろん噴火もあるでしょう。
ただ、日本が先行して地震や火山の活動が活発になっているわけじゃなさそうです。世界中のあらゆるところで火山が活発化しています。
2013年は、世界の83カ所の火山で噴火が確認されています。これは例年の1.5倍の数字です。
◇現在噴火中の世界の火山(引用)
・ヨーロッパ
▲ ストロンボリ火山(Stromboli / イタリア)・太平洋
▲ キラウエア火山(Kilauea /ハワイ)▲ バガナ火山(Bagana /パプアニューギニア・ブーゲンビル島)
▲ マナム火山( Manam / パプアニューギニア)
▲ ヤスール火山(Yasur /バヌアツ)
▲ アンブリム火山(Ambrym /バヌアツ)
・中米、南米
▲ コリマ山 (Colima / メキシコ中部)▲ サンタマリア山 (Santa Maria / グアテマラ)
▲ フエゴ山 (Fuego / グアテマラ)
▲ ウビナス火山(Ubinas / ペルー)
▲ レベンタドール火山 (Reventador / エクアドル)
・アフリカ
▲ オルドイニョ・レンガイ(Ol Doinyo Lengai / タンザニア)▲ エルタ・アレ(Erta Ale / エチオピア)
▲ バレンアイランド火山(Barren Island / インド洋)
▲ ニーラゴンゴ山(Nyiragongo/ コンゴ民主共和国)
・インドネシア
▲ シナブン山(Sinabung / インドネシア・スマトラ)▲ ドゥコノ山(Dukono / インドネシア・ハルマヘラ島)
▲ イブ山(Ibu / インドネシア・ハルマヘラ島)
▲ ロコン山( Lokon-Empung / インドネシア・北スラウェシ)
▲ サンゲアン・アピ火山(Sangeang Api / インドネシア)
▲ スメル山 (Semeru / インドネシア)
▲ バトゥ・タラ火山(Batu Tara / インドネシア・スンダ島)
▲ スラムット火山(Slamet / インドネシア・中部ジャワ)
▲ ムラピ山(Merapi / インドネシア・西スマトラ)
・カムチャッカ
▲ シベルチ山(Shiveluch / カムチャッカ)▲ カリムスキー山(Karymsky / カムチャッカ)
▲ ジュパノフスキー山(Zhupanovsky / カムチャッカ)
・日本
▲ 桜島(Sakurajima / 日本)▲ 諏訪之瀬島(Suwanose-jima / 日本)
▲ 西之島(Nishino-shima / 日本)
引用:http://mizu888.at.webry.info/201407/article_3.html
地震とか噴火って人間の手でどうにかなるもんじゃないですからね・・・。心配しても仕方がないのですが。
ま、楽観的に考えていれば、西ノ島新島の成長は楽しみなんですけどね(‘◇’)ゞ
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。