2014年最後の皆既月食が近づいてきましたね。流星群も同じなのですが、壮大なスケールで発生する天文ショーを見ることができるなんて、テンションがかなり上がっています。
今度の皆既月食は10月8日(水)のことなのですが、もう待ちきれないという感じです。なにしろ今回を逃しますと、次は2015年4月までありませんからね。太陽と月が確実に存在するという事実を確認できる日、本当に貴重な体験だと思います。
また、これをきっかけにして、皆既月食が起こる仕組みを勉強しておくのもいいでしょう。2014年最後の皆既月食は月が赤黒くなるということも話題になっています。
それでは10月8日(水)のスケジュールと、各地の天気予報をお伝えさせていただきますので、忘れずに手帳にメモを取ってくださいね。
それから、皆既月食の詳しい解説については、私は専門家では無いので、国立天文台のサイトをご覧くださいね。
国立天文台:http://www.nao.ac.jp/
10月8日(水)の皆既月食、東京では18時15分ごろから始まっていきます。そして、19時55分ごろに最大になって、そこからゆっくりと元に戻っていくそうです。
問題は、10月8日の天気ですよね・・せっかくの天文ショーが曇り空で台無しになってしまってはあまりにももったいない。
当日の東京の天気は「晴れたり曇ったり」ということですが、雨の予報はありませんでした。絶好調とはいきませんが観測することはできそうですね。最低気温は16℃の予報なので外に出て観測される方は暖かい格好でお楽しみください。
◇大阪・札幌の天気予報
・大阪は晴れ時々曇り、降水確率は30%となっています。最低気温は15℃と予報されています。
・札幌は晴れ一時雨で、降水確率は40%、最低気温は9度です。
さすがに北海道は10月初旬でも寒いですね~、ちなみに最低気温が9℃ですと、そろそろ紅葉が美しくなる気温ということが言えます。関東地方も山のほうでは最低気温が8℃くらいになってくるのが10月上旬から中旬です。
皆既月食とは全然関係ないけど参考にしてくださいね。
画像出典:http://spatica.blog60.fc2.com/
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。