皆既月食は、月が地球の陰になる為に起きる現象です。数年に一度は発生するので、10月8日の皆既月食を見逃しても2015年4月4日にはまた見ることができます。
ただ、2015年の皆既月食は10月8日のものよりも条件が悪いと言われておりますので、できる限り今回の皆既月食を見逃さないようにしましょう。
学校などでもアナウンスされると思いますので、月食の様子を子供たちと一緒に眺めるのもいいですね。天体望遠鏡などがなくても、月が陰になっていく様子はわかると思います。
10月8日の皆既月食の観測時間は、18時15分ごろから始まり、19時50分ごろには最大を迎えます。その後は徐々に元に戻っていきますので、できるだけ8時ごろを目安にしておくと良いですね。
方角はと言いますと、月の方向を見ればいいわけですから簡単です。東のほうから月が出てきますので、注意深く観察してみてください。
悪天候になってしまった場合には残念ながら観測することはできません。こればっかりは仕方ありません。当日は東京で晴れ時々曇りの予報だったと思います。
北海道では「雨」が降る予報なので、観測は難しいかもしれません。
◇赤い月「ブラッドムーン」
「太陽・地球・月」が一直線に並び、月が地球の陰にすっぽり入る現象が皆既月食です。地球の陰になった月は「ブラッドムーン」と呼ばれる赤黒い色に変化していくそうです。
天気が良ければこの現象が見られます。天体の動きはスケールが大きすぎ。普段は地球や月が動いてるなんて意識していませんもんね。
こういった現象を見ることによって、確かにそこに太陽や月が存在していることを感じたいと思っています。
こんな時は小さめの天体望遠鏡を持っているといいなぁ~、あの時買っておけばよかったなぁと思いますよね。小さくても役に立ちますからね。
よくわかりませんけど、2万円くらいなら少しお小遣いをためれば何とかなりそうな感じだし、上を見たらきりがありませんからね。
子供たちと見るならこのくらいのやつで十分だと思っています。うーむ、早速買ってこようかな~ww
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。