どもANZです。御嶽山の噴火や、西ノ島新島の噴火など、また巨大地震が再来するのか?もしかしたら今起きていることすべてがそこにつながるのではないか?と不安な日々を過ごしています。
今は震度5くらいの地震には驚きもしない状況になっています。もしまた巨大地震が起きたら大変・・私たちは自然に逆らうことはできませんから、その日を待つしかないわけですね。
今、最も大きな話題になっているのが、「南海トラフ」の巨大地震の発生です。過去には100年とか150年単位で発生しているということで、いずれ必ず発生する地震として知られるようになりました。
◇南海トラフ巨大地震発生に関する情報
・最悪の場合には死者は32万人以上に及ぶ
・最後に発生してから68年が経過している
・2030年なかばに発生するという仮説がある
私たちは東日本大震災を経験しました。私もあの時は震度6強のエリアにおりましたから、実はその場所が震源だろう・・と思っていたのですが、ラジオから聞こえてきた「宮城県震度7!!」の叫び声に絶句したのを今でも鮮明に覚えています。
地震の影響による建物の被害は少なくはありませんでしたが、最も大きな被害をもたらしたのは「津波」でした。津波に対する認識をしっかりと持って、いつ起こるかもしれない巨大地震に備えることが必要です。
最近では、北関東で多くの地震が発生して、もしかしたら巨大地震の前兆なのではないか?と騒がれています。
日本には未知の断層とかたくさんありそうですし、火山も多いですからこれを予測するのは正直言って無理だと思います。
首都直下とか、南海トラフとか、防ぐ方法がない災害が多くて・・・とりあえず「身を守る」ということだけは日頃の備えにかかっていますから、防災に関して大切な人と話をしておこうと思います。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。