最近は少し寒くなって、夏の終わりを感じさせる日々を過ごしております。
夏が終われば、あの不快な水虫ともおさらばできる・・なんて思ってらっしゃるかたはいらっしゃいませんか?
実は水虫はこれからが本番です。油断していると大変なことになりまっせ。
私の足は現在、健康そのもの、水虫の気配などみじんも感じない・・そう思っておりましたところ、最近になって左足の指の間がチクチクすることが多くなってきました。
これが進行していくと、間違いなく水虫になります。
私の場合は、すでに水虫の恐ろしさをよく知っているので、できる限り自分で予防をしております。
【水虫を予防する私の習慣・・】
今からお話しすることは、あくまでも私が水虫予防のためにやっていることであって、本当に正しいかどうかはわかりません。
まず、私が水虫にならないために行っているのは、なるべく早く靴下を脱ぐこと。
お風呂に入ったら、石鹸を泡立てて、やさしく時間をかけて洗うこと。
お風呂から上がったら、指と指が接触しないようにガーゼをまいて、一晩を過ごします。
現在のところ、この方法で水虫が悪化したことはありません。
【びわの葉エキスも常備している】
びわの葉っていろいろ良いって聞くじゃないですか。
私も温灸の先生に教えてもらって、自家製のびわの葉エキスを作って常備しています。
たまにティッシュに含ませて、ペタペタと足の気になるところにもつけてみたりします(^◇^)
これは本当に効いてるかなんてよくわかんないですけど、気持ちの問題です。
ただ、水虫がこれから本番というのは、本当の話です。秋に向かうこの季節は、暑いのか寒いのかよくわからず、気が付いたら足が蒸れ蒸れになっていることもよくあります。
常に感覚を研ぎ澄ませて、不快な水虫が再発しないように予防したいですね~。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。