じめじめジュクジュク・・不快な水虫になやまされていらっしゃる方にとっては、またこの季節が来てしまった・・と思ってらっしゃることでしょう。
私は以前から、左足の小指と薬指の間が水虫に侵され、去年あたりはひどい目に会いました( ゚Д゚)
そこで今年からは、水虫が本格的にやってくる前から、びわの葉エキスを患部につけて、不快な思いをしないように頑張っています。
100%びわの葉エキスが水虫に効くとは言い切れないのですが、「何をやってもダメ」という方は、是非試してみてください。効果があるかもしれませんよ。
【私がやってみた水虫治療法】
足がかゆくなって、最初はまさか水虫だとは思わずに、靴下の上からボリボリとこするようにかきむしっていた私・・そのうちに皮が破れて、ジュクジュク・べたべたになっていきました。
「これはやばい」と思った私は早速、水虫の治療法をネットで検索・・酢が効くということで、バケツに酢を入れて足を浸けてみることにしたのでした。
酢に10分ほど浸けていると、足がびりびりと痛み始めて、「これは効くかも?」と思ったのですが、これは効果が薄かったです。痛い割には、翌日またかゆみが復活していました。
耐えかねた私は、皮膚科に行って、薬を処方してもらったのです。
1日に2度、薬を患部に塗ってガーゼで保護する。これはかなり効果がありました。ガーゼをまいていると、ジュクジュクもべたべたも収まり、かゆみも消えていきます。
ただ、この方法も、3日間もサボると、以前と同じように水虫の症状が現れてきました。
季節の変わり目となり、水虫もおとなしくなってきたころ、「びわの葉エキス」を使ってみたら?と知り合いに言われて、半信半疑で試してみることにしました。
このように、ちいさいボトルにびわの葉エキスを入れておき、ティッシュに含ませて、足の指の間にしばらくはさんでおきます。
はさんだ後は、やっぱりガーゼで保護してあげました。
そうしたら、私の水虫は完全に撤退、今では水虫の症状もなく、快適な生活を取り戻すことができたのです。
ただ、あの時は、季節の変わり目だったし、自然に放置しておいても治ったのかもしれない・・という不安から、今年は水虫の旬の季節になる前に、びわの葉エキスを含ませたティッシュを使用しております。
おかげさまで、今のところ水虫が復活する気配はありません。
現在では、びわの葉エキスを自作するところまで来てしまいました・・購入すると結構高いためですw
正直言って、今でもびわの葉エキスって本当に効くのかね?と思いながら使用していますが、自然のものだし、悪いものではないと思うので、今後も使っていけたらいいなぁと思っています。
びわの葉エキスや、びわの葉温灸治療器などは知り合いの温灸施療師の先生にアドバイスを受けながら使用しております。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。