どもーANZです。今日は先日入荷した東芝のタブレットパソコンの本格的な設定のため、午前中から忙殺されておりました。
先日、PSVitaにようやくモンハンオンラインがやってきたということで、アカウントを登録してみました、というお話はさせていただいたかと思います。
今日はそのモンハンを継続してやってみようかどうか?料金を見てから判断しようということで、ちょっと調べてみましたが、結局私のようなライトユーザーにはまったく向かない料金設定ということもあり、これ以上の継続を断念することに決めました。
料金を見てみると、「ハンターライフコース1400円(通常)」+「エクストラコース600円」で月額2000円と考えておけば大丈夫かな?なんて甘い考えだったのです。
ほかの料金を見てみると、「アシストコース(72時間)1000円」とか、「狩人応援コース(72時間)3000円」となっています。この72時間の中にはプレイしていない時間も含まれるので、まとまった時間が取れるときに使う物と理解しましたが・・・。
お金を払うとアイテムの量が増加したり、強い用心棒が狩りをサポートしてくれたりするみたいですね。今の時代、ゲームを効率よくやろうと思ったら、やっぱり「金」なわけですわw
最大限効率よくゲームをプレイするなら、「狩人応援コース」を毎月10個買えば、常に時間を無駄にすることなくプレイできるようです。私はまだプレイ前なので解釈が違っていたらごめんなさい。
ゲームをやってもやらなくても「72時間は72時間」だから、寝ている時間も72時間の中に入ります。人それぞれ感覚は違うと思いますが、ちょっとお金の使い方としてどうなのかなぁ・・と。
んでこのモンハンには「○○パック」とか「○○キット」とか、もうたくさんありまして、まず把握しきれないwですね。
もう一つ驚いたのは、キャラクターの髪型とか、顔の形を変更するのもお金がかかります。800円とか2000円になります。価値観によると思いますが、私はあまり魅力を感じませんでしたので、今回は見送りました。
せめて「実働12時間パック」とかだと、不定期にしかログインできない人にも優しい課金方式だと思うんですけどね・・コアなユーザーのほうが儲かる以上、企業としてはやむを得ないかと思います。
ちなみに、私はPSPのモンハンなどプレイしていました。とても面白くていつもやってみたいとは思っています。私のような者はおとなしくDS版のソロで十分なようです。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。