ども!ANZです。待ちに待ったクリスマスに向けて、街が賑やかになってきましたね。私は寒いのが苦手ではありますが、寒さを吹き飛ばすイベントが今年も盛り沢山です。
年末も近づいてきましたので、「そろそろ大掃除を」とお考えの方も多いでしょう。私も先日テレビを見ていたら、「お掃除グッズ」が紹介されていて思わず「これはほしい!」と思ってしまいました。
あまり早めの大掃除は、なんとなくもう一度掃除しなければならないような気がして、もう少し年も暮れてからやればいいかな~・・。
毎年、そんなことを思いながら何もしないまま年が明けてしまうんですよね。だから、年末の大掃除は「思いついた時に」やるのが一番です。いつからやるかは人それぞれでOK。
日頃お世話になっているお家や、職場などはそろそろ大掃除を意識して整理しておいたほうがいいですね。
お家の大掃除なら、部屋をブロックごとに分けて、何日でできるか?を計画してから始めたほうがいいです。ただ始めると、どこを掃除したのかわけが分からなくなる可能性がありますから。
あとは、大掃除のテーマを決めておくことも大事です。我が家の今年の年末大掃除のテーマは、ガラスとお風呂とカーテンです。ガラスとサッシは重点的に綺麗にします。ホコリが溜まって普段は掃除しない場所ですから。
そしてお風呂ですね・・お風呂は定期的に掃除を徹底しないと、汚れが落ちなくなるので、季節に1度の掃除の時には必ずラインナップに入れるようにしています。
今年はカーテンを取り替えようかな・・と考えています。カーテンを変えるだけで部屋のイメージがガラッと変わりますよ。新たな気持で新年を迎えようと・・・。
あと、計画を立てるときは、全てを網羅するのではなく、ちょっと少なめに考えておくと良いです。あまりテーマが多すぎると掃除をする前から心が折れますからね。
年末、忙しくなる前に、ある程度片付けをして、日程を決めて無理なく始めるのがいいと思います。もう10月過ぎたらいつ始めても問題ないです。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。