ども!ANZです。空がきれいな季節になりましたね。太陽の光も緩やかになり、風もやさしい。大好きな季節となりました。
この時期、空が澄み渡る季節に見られるのが、オリオン座流星群です。10月21日は家族そろって、オリオン座を見上げてみましょう。オリオン座はとても見つけやすい星座ですから、お子様がいらっしゃる方は是非教えてあげてください。
オリオン座流星群は、ハレー彗星の通り道に残ったチリの中に地球が通過することによって見られる流星群です。流星群の中でも比較的観測には適していて、1時間に20個~30個の流星を観測することができます。
ピークは21日の深夜0時以降です。火曜日ですから次の日は学校や仕事ですねwせっかくだから1時間くらいは星を見る時間を作りたいものです。
◇流星群を観測するためのポイント
ほとんどの方が本格的に観測をしているわけではないと思いますので、一般論になってしまいますが、観測にはできる限り暗い場所を選んでください。身近に行ける田舎がお勧めのポイントです。
翌日も平日なのであまり遠くまで出かけられない場合でも明るい場所ではせっかくの流星群を見られなくなってしまいます。
1時間も空をぼんやり見上げていれば、普段は見られないような明るい流星を発見することができるかもしれませんよ。
私の場合、どうしても流星群を見たい!と思うことが時々あるんですね・・1個、2個見れば満足するのですが・・。そういった場合には車で1時間以内に出かけられる「なるべく暗い場所」に出かけます。
この時期、深夜になりますと想像以上に冷えますので、できる限り厚着をしてでかけるようにしています。
気になる21日以降の天気ですが、丁度曇りがちの天気になる予定です・・・。まぁ、こればっかりは仕方がないんですけどね。今年は無理かな・・。
ちなみにオリオン座流星群は10月21日以降、1カ月ほど続きます。どこかの土日で、家族で少し遠くの田舎までドライブして、ついでにオリオン座流星群の観測などもいいですね。
画像出典:http://www.wallpaperlink.com/bin/0706/03476.html
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。