最近AdobeReaderを使って印刷しようと思ったら、「文書を印刷できません」とか「印刷範囲が指定されていません」とかいうメッセージが表示されて困っている方が多いようです。
色々と調べて設定を変更しても、症状が変わらないことがあります。実際はインターネットに書いてある通りに設定を変更しても治らないことのほうが多いです。
そんな時は、とりあえず以下の方法で印刷してみてください。(Windows10の場合)
1、印刷したPDFファイルを右クリックし、プログラムから開くを選択する
2、MicrosoftEdgeで開くをクリックする
すると、PDFファイルがEdgeで開くことになりますので、右上のメニューから「印刷」を選択して、普通に印刷することができました。
私の場合は、3日間ほどAdobeReaderで印刷をすることができませんでしたが、今日になってこの記事を書く直前にスクショを撮ろうと思って試したところ、普通に印刷できるようになっていました。
WindowsもAdobeReaderも頻繁にアップデートがかかっているようですので、「じきに治る」くらいに考えていても良いと思います。
ちなみに、AdobeReaderの保護モードを無効にしたり、「画像として印刷」に設定するということが、公式サイトに書いてありましたが、この方法で治った方は少ないようです。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。