郵便局で格安スマホを販売するという噂がありますね。
全国に郵便局はたくさんありますから、それが実現すれば
本当の意味で、格安のスマホ会社が誕生することになります。
いったいどんなラインナップと価格で参入するのでしょうか?
スマホの維持費、皆さんはどのくらいの費用がかかっていますか?
大体1万円くらいでしょうか?
今や家族みんなで持つことが当たり前のスマホなのに、
一人月額1万円は高すぎる・・そう思っています。
これが通信費込・スマホ機器代込で3000円くらいだと、
4人家族で約1万円で、家族全員がスマホを使用することができるのです。
現在は、イオンで格安スマホが販売されていますね。
ヘビーユーザーには物足りないかもしれませんが、これは時間の問題。
競争が激しくなれば、必ずサービスも向上し、価格も下がります。
イオンの格安スマホの料金
イオンでプランを組んだ場合、音声通話料別(30秒20円)で
データ通信1GBをつけて月額1900円となります。
・月額基本料 1560円 データ通信1GB 340円
どのくらい通話をするのか?
どのくらいインターネットを使用するのか?
あまり通話を使いすぎると、青天井に高くなりますから注意が必要です。
私の感覚では、あまり使用しない高齢者にはいいかもしれませんが
一般の方にはかなり不便さを感じます。
通話すればするほど、料金がかかるということは、結局もったいないから
「使わない」という結果になっちゃいそうです。
ニーズとしては、ガラケーよりもスマホを持ちたいけど、
通話はほとんどが受けるだけ、インターネットもそんなに使わない・・
そんな感じなんでしょうか?
ちょっとよくメリットを理解していない私・・・。
一番高いプランで料金を組んでみると・・・・。
・データ通信7GB 2420円 +音声通話プランL 3710円
無料通話が180分くらいついて、6130円だから、相当安いですね。
正直言って、高齢者の中には「ガラケー」で十分っていう人が多いですよ。
わざわざスマホを持たなくても全然不便を感じない・・。
スマホを持つ人は、スマホを使いたいから持つので、少なくとも
データ通信については5GBくらいは欲しいですよね(^^ゞ
やっぱり、今の時代、スマホを5000円以下で持つのは難しそう。
郵便局のスマホはいったいどんなプランが選択できるようになるのかな?
いずれにしても、全国に身近にある郵便局でスマホを購入できれば
めちゃめちゃ混んでて待たされるショップに行くことは無くなります。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。