ども!ANZです!いつもより気合が入っている私。今日のニュースで「マタハラ」という言葉の意味を理解しました!みんなお母さんから生まれてきたのに、これから母になる大事な方々をなんだと思ってるんですかね~まったくもう!
今、職場でマタニティー・ハラスメントというのがあるらしいです。ハラスメントと言うと、「セクハラ」とか「パワハラ」とかも話題になりますよね。ま、セクハラとかパワハラは受ける相手の人の感情なんかもあって、正直「そのくらい許容だろ!」って思うこともあります。
ところが、このマタニティー・ハラスメントはそういう種類のものではありません。女性が妊娠してしまったことを理由に解雇したり、契約を解除したり、精神的なストレスを与えられたりすることなんだって。
職場という厳しい環境の中では非常に難しい問題なんだと思いますが、妊婦さんは私達にとって一番大事な存在ですからね。尊敬してきちんと対応するべきことです。
妊婦さんの中には「仕事で迷惑をかけるから」と自ら退職していってしまったり、余計なストレスを抱え込んでしまう人も少なくないらしいです。ちなみに、妊娠を理由にした解雇などは法律違反です。
というか、妊娠したらストレスの多い現場での仕事とか、力仕事はやっぱり無理になるんだから、「解雇は禁止」というだけではなく、もっと具体的なルールが必要になりますかね。
私達は全員妊婦さんから生まれてきたんだからね・・原点に帰ってもう一度考えてみるべきだと思いました。「妊娠してごめんなさい」・・こんな言葉は絶対に言わせちゃいけません。
個人的には、かなりつっこんだところまでルールの策定が必要な気がします(^^ゞ
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。