どもです!ANZです。テロに対する対策って日本も必要だと思いますよね・・
今に始まったことじゃありませんが(^^ゞ
最近では「イスラム国」とか、過激な組織が多いです・・。
テロ資産凍結法案と言うのは、「国連安全保障理事会決議」でテロリストと定義された組織や人の資産を凍結して、活動できないようにしてしまおうという法律です。
これによって、テロ組織などに大きなダメージを与えられるそうですが・・。
いろいろ見ていると、「テロの定義」についてが曖昧・・ということで反対している人たちもいるみたいです。
確かに「テロ」って言うのが何を指すのかって重要な問題ですよね(^^ゞ
これについては慎重に議論して決めて欲しいです、ある新聞の記事では・・・・
【引用原文まま】
問題は何をテロとするかが曖昧で、乱用の恐れが拭えない点だ。
恣意(しい)的なテロ指定がまかり通れば市民社会は窒息してしまう。
引用元:http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201410&storyid=60399
↑のような記事がありましたww思わず笑っちゃいましたけど・・。
難しい言葉で書いてありますけど、「テロ」について定義をきちんと定めないと、
政府がテロ資産凍結法案を乱用して「気ままで自分勝手」にテロ指定しちゃうでしょ?
※「恣意的=気ままで自分勝手」
という意味ですね・・・。
申し訳ないけど、国会議員って国民が選んで多数決で決めた人たちですよね?
「乱用の恐れが拭えない」という発想がどこから出てくるのかが全く意味不明でしたww
テロの話が出るときにいつも思い出すんですけど、
「外国で誘拐された自国民を救出に行かないなんて国は「国」じゃない・・」
ってある国会議員が言ってましたね、言ってた本人は亡くなりましたけど(^^ゞ
思い出しましたが、同時多発テロの時には、日本人が24名も亡くなりました。
テロの資産を凍結するだけじゃなくて、きちんと外国にいる日本人を救出できるような
日本人に危害を加えた犯人を捕まえられるような、実効性のある法律を期待したいですね・・・。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。