まさかのペヤング・・・好きだったのに。虫が混入していたツイートは
私もその日のうちに見ました・・。
画像を見た感じでは、ありえないくらいに馴染んでいたので、
これは本当かもしれない・・としばらく静観していましたけども
騒ぎはどんどん大きくなってしまいにテレビでも放映されることに!
当初まるか食品側は「製造工程で虫が混入することはありえない」
と言っていました。
私も製薬会社や、食品工場の害虫駆除を
やっている会社をよく知っているので、まるか食品くらいの大手の工場に
虫が入るなんてことはありえないと考えていました。
一瞬「捏造だろ!」って疑ってしまいました・・ごめんなさnm(__)m
害虫駆除を担当する会社がコンサルティングをやっていれば
防げた事故だったかもしれませんね。
実際に管理体制がどうなっていたのかはよくわかりませんけどね(^^ゞ
余談ですが、私の知り合いの害虫駆除会社の研究部の方はとても熱心で、
虫についていつも詳しく教えてくれたりします。
こちらはあまり聞きたくないのに、季節の害虫や侵入経路の特定など
時には虫を捕まえるためのトラップに関する話もしてくれます。
資料を見せてもらうと、図面の中に無数の書き込みがされていました。
図面の中での重点チェックポイントなどが記されていたんです。
ものすごく細かく、時には顕微鏡でないと見えないような虫も
採集してきて顕微鏡で確認しているそうです。
そう言ったことを知っている私にとっては、今回のペヤングの事故は
本当に信じられない話でした。
しかも「体長約2センチ」ということで、虫としてはかなり大きいですよね。
コバエとかダニとか、目にみえないような虫ならともかく
2センチもある虫が製造ラインに紛れ込むなんてどうなってるんだと・・。
しかも、当初「ありえない」と話していたまるか食品の担当者がいましたが
調査の結果、製造工程で虫が混入したことは確定的な模様です。
現在はすべての商品を回収して、工場の改修を行うことになったらしい。
工場の改修までやるってことは、もう間違いなく企業側の責任です。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。