秋の大会滋賀県王者の近江高校は、昨年夏の甲子園経験者「小川良憲投手」を要して近畿大会に出場、残念ながら立命館宇治に敗れましたが、小川投手の活躍もあり、春の選抜出場が決定しました。
注目の選手は小川投手だけではなく、4番に座る笹治もプロのスカウト陣が注目する逸材です。これからの成長が楽しみな選手が甲子園でどのような活躍を見せるのか?近江高校も注目の出場校です。
※全チーム独自分析中です。是非御覧ください。
近江の出場選手紹介
近江高校の注目はやはり小川投手の存在です。近畿大会で負けてしまったのは本当に惜しい感じがしました。本来ならば近畿大会を制覇して甲子園に乗り込みたかったところです。
昨年の夏、小川投手は甲子園で貴重な1勝を手に入れました。もちろんこの春の目標は2勝以上になるでしょう。強豪校の打者を相手にも正面から堂々と勝負してほしいと思います。
※主力メンバーのみ
◆打撃成績
(氏名・学年・ポジション・打率)
・小川良憲 3年生 投手 .357
・坪倉斗真 3年生 捕手 .150
・山本大地 3年生 一 .280
・奥田莉久 3年生 二 .368
・日比涼介 3年生 三 .167
・仲矢淳平 3年生 遊 .217
・杉野翔梧 3年生 左 .423
・笹治健汰 3年生 中 .429
・藤原康太郎 3年生 右 .375
・チーム打率:.307
◆打撃成績
(氏名・学年・防御率)
・小川良憲 3年生 1.88
・京山将弥 2年生 6.75
【戦力分析】
攻撃にしても守りにしても、キープレーヤーがしっかりしているチームです。投げては小川、打っては笹治や主将の仲矢がポイントとなります。
やはり注目されるのはスカウトも注目している小川投手のピッチングです。昨年夏と比較されるのは当然で、昨年よりも長く甲子園に留まることが将来につながってきます。
チームにとっても、小川投手にとっても大事な甲子園大会となります。
【投手力分析】
やはり、このチームは小川投手が中心のチームです。打力もそこそこありますが、甲子園で勝つためにはやはり投手力です。これまでの下半身強化の成果が試される時が来ました。
小川投手は140キロ前後のストレートと、スピリットを含む多彩な変化球が武器の投手です。直球で三振を取れるまでにはもう少し成長が必要かもしれません。選抜では直球を多用すること無く、変化球をちらつかせないと抑えることは出来ないでしょう。
もちろん小川投手に求められるのは高いレベルでの勝利です。
がっちりした体から放たれる直球はまだ少し物足りなさを感じます。もう少しノビのある球を投げられるはずです。ただ、球は重そうなので、コーナーにコントロールされた直球は打っても遠くへは飛ばないと思います。
※全チーム独自分析中です。是非御覧ください。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。