こんにちは、ANZです。ゴルフ税が廃止されるという話が話題になっているようですが、現在のゴルフ人口は800万人でその人達がゴルフ場を利用するたびに、ゴルフ場がある都道府県に支払っていた税金です。
ゴルフ税がいったいいくらかって?それは都道府県によって若干違いがありますが、800円~1200円ということに決まっています。
東京都の場合には、ゴルフ場の規模や整備状況などによって1級~8級まであり、8級が800円、1級が1200円と級が上がれば上がるほど高くなっていく仕組みになっています。
そうですね、ゴルフといえば昔はお金持ちの象徴みたいなもので、高級車に乗ったおじさんたちが地方のゴルフ場に泊まりで出かけて楽しむものでした。
しかし、現在はゴルフ場の値段も下がって、平日なんかは6000円くらいで回れますから・・実は私も時々ゴルフ場に行きます。
なぜ、このゴルフ税を撤廃する議論になったかといいますと、ゴルフは昔と比べて「贅沢な遊び」ではなく、庶民も気軽に楽しめるスポーツとして定着したことが理由です。
東京都の場合には、18歳未満と70歳以上の高齢者がゴルフ場を利用する場合には、課税が免除されることになっています。
ま、遊びですからね、数百円の税金を取られても仕方がないかなぁ~なんて、個人的には思いますけどね・・地方の財源が厳しくなっている現状を考えると、地方に入るお金は廃止しなくてもいいんじゃないかな~。
例えばですね、東京に住んでいる方が、ゴルフ場の多い地方に出てプレーをした場合には、ゴルフ税はその地方の県に入ってきます。考えてみればそれは自然の流れ・・。
多くの観光客・・ゴルフ客を呼び込めばお金になるなら、地方の役に立ってるみたいで嬉しい事ですし・・・。
何も撤廃まではしなくても、そのままでもいいし、一律500円とかで手を打てばいいんじゃないかな・・ちなみに、練習場にはゴルフ税は発生しません。
ゴルフがいくら安くなったと言っても、セットを購入したり、練習場に行ったり、結構お金がかかりますから、とてもじゃないけど毎週のようには行けませんからww
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。