御嶽山では懸命な救助活動が続いています。人間の力では防ぎようが無い自然の猛威を改めて感じさせられています。美しい大自然は時として突然私たちに襲い掛かるんですね。
二次災害に十分に注意して活動していただきたいものです。自衛隊の装甲車の出動がどうとか言っている人もいるみたいですが、できる限り安全に活動できる人たちが万全の態勢で救助に臨んで欲しいと思います。
この際、警察だからとか消防だからとか自衛隊だから・・とか言っている場合じゃありません。緊急事態ですから装甲車だろうがヘリコプターだろうがすべてをかけて頑張ってほしいです。くれぐれも安全に注意しながら。
二次災害に注意すると言えば、台風18号の進路が気になりますよね。台風18号の進路予想によりますと、4日15時には沖縄付近にあります。
そして翌日から急に北寄りに進路を変える予報も出ているようです。こうなってくると心配なのが御嶽山の天候です。もちろんそれまでにすべての捜索活動が終了していることを強く望みますが、こればかりはわかりません。
火山灰の上に雨が降りますと、硫酸とカルシウムが化学反応を起こして、石膏の主成分となる硫酸カルシウムという物質に変化するそうです。
こうなると、雨でぬれてドロドロになったか火山灰が猛烈な勢いで流れ落ちる土石流が発生する危険性も増すため、救助・捜索活動どころの話ではなくなっていまします。
地震・台風・火山と、日本列島は今、いつ災害が起こるかもわからない状態になっています。特に天候に関してはつい最近も大雨による土砂災害が起きたばかりです。
東日本大震災から2年半、震災から立ち直るだけでもまだまだこれからというところ、自然というのは本当に無慈悲だなぁと、やりきれない思いになります。
まずは台風18号が日本列島を避けてくれることを祈りつつ、御嶽山の火山の様子も日々のニュースを追いかけていきたいと思っています。
また、御嶽山の噴火によって、ほかの火山についての関心も高まっているようです。
私は専門家では無いので、余計なことは言えませんが、ほかの火山に関することも記事にさせていただきたいと考えています。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。