どもーANZです。スナック菓子ファンには哀しいお知らせとなりましたが、なんとあのポテトチップスに発がん性があることがわかったそうです。
アクリルアミドという物質が「発がん性あり」だそうです。アクリルアミドはポテトチップスだけでは無く、じゃがいもの加工品に含まれるということで、家庭内での調理にも注意が必要としています。
怖いのは、アクリルアミドが遺伝子や染色体の構造に変化を与え、自分の子供や孫にも影響していくという話ですね。
ま、自分だけなら美味しさと引き換えに健康を損なうのは仕方ない話ですが、子供や孫に影響を与えるんじゃ聞き捨てならない・・夜食のポテトチップスを何かほかのものに置き換えなければいけませんね。
もう一つ大事なところは、ポテトチップスだけじゃないということです。「ジャガイモの加工品、ケーキ・ビスケット類、トースト、コーンスナック、コーヒー」にはアクリルアミドが含まれているそうですからね。
◇発がん性物質を減らす方法は?
日頃の食生活の中で、発がん性物質をなるべく摂取しないようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
発がん性物質は私たちの生活にすでに定着していて、その数は2000種類以上あると言われています。私の考えでは発がん性物質をまったく摂取しないで生きるのはほぼ不可能です。
だた、できるだけ健康的に生活することは可能ですよね、例えば「肉や魚は焦がさない、焦げた部分は取り除く」とか、「タバコをやめる」とかですね。
食品添加物がどうのこうの・・って言いますが、ここまではさすがに無理です。スーパーで買ってくるものや、飲み物にも添加物が含まれますので・・・。
食生活で注意する点としては、植物性の食品をメニューの中心にすることくらいでしょうか。「海藻類、イモ類、キノコ類」のことですね。
◇「ガン」予防のための12ヶ条(以下引用)
●偏食しないでバランスのとれた栄養をとる。
●同じ食品を繰り返し食べない。バラエティのある食生活を。
●食べすぎは避ける。(腹8分目が理想)脂肪は控えめに。
●深酒はしない。
(アルコールの多量摂取は肝臓がんの発生に関係、アルコール度の高い酒の常飲は食道がんに関係する。飲食中のタバコは極力控える。)
●喫煙を少なくする。(タバコは肺がんに関係する。周囲の人にも悪影響を与える。)
●緑黄色野菜をたっぷりと。
●塩辛いものは少なめに、あまり熱いものはとらない。
(塩分の過剰摂取は胃がん、熱いものは食道がんと関係する。)
●焦げた部分は避ける。
●カビの生えたものは食べない。
●日光に当たりすぎない。
(紫外線は皮膚がんの原因になる。過度の日光浴はさける。)
●適度にスポーツをする。(過労とストレスはがんのリスクを高める。過激なスポーツも有害ストレスとなるが、積極的に体を動かして肥満を予防する。
●体を清潔に保つ。
(体を清潔に保つことで、皮膚がん、陰茎がん、子宮頚がんを防ぐ。)http://beautyhealthy.web.fc2.com/ganwoyobousurusyokuhin.htmlより引用
大事なのは生活習慣ということになりますね、やっぱり歳をとった時のことを考えて今を生きたほうが賢明のようです。
暴飲暴食はやめて、少しの運動、野菜中心の食生活を心がけ、がんになるリスクを少しでも減らしましょう。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。