壮絶な水虫との戦いも今日で7日目を迎えることとなりました。発症して辛い時間を過ごし、巷で言われている治療法を試し、そして病院へ駆け込んだ一連の水虫との戦いについては、関連記事をたどっていただければと思います。
じゅくじゅくと乾燥、この水虫が両方同時に発症しますと、足の指の股はかゆくてじゅくじゅく、朝起きると足の裏は乾燥し、歩くたびにパキパキとひび割れ出血します。
つい7日前まで、私は足の裏にできた乾燥水虫のおかげで、足の裏から出血、足の裏にあるシワの部分がパックリと割れ、痛くて足を地面につけない状態でした。
無理やり靴下を履き、また革靴を履いて出かける日々・・永遠と続く悪魔との格闘・・これは一人で戦うのは無理だと思い、病院へ駆け込むと適切なアドバイスをくれる先生がいました。
病院からのアドバイスについては、過去の記事で紹介させていただいていますので、私と同じく悩んでいる方はご覧くださいね。
症状は次第に改善されてきていますが、今日は水虫との戦いで最も大事なことをお話したいと思っています。本当に大事なことなので是非参考にしてくださいね。
水虫を告白するのは「恥ずかしいことです」。私も周囲に話すまでには時間がかかりました。私の場合には幸いにも、周囲に話したことによって解決に近づきましたから結果として良かったと思っています。
◇水虫との戦いで最も重要なことをお話します。
単刀直入に言いますと、「水虫は再発します」一時的に治ったつもりになっていても、また同じことを繰り返してしまうのです。悪魔は確実にあなたの足の深いところまで浸透しているのです。
薬やガーゼと言った治療によって、少しおとなしくなっていますが、薬を塗るのをやめてしまえば、あっという間に驚異的な速度で侵略してきます。
肝心なことは、徹底的に自分の足の内側から水虫を追い出すことが肝心なのです。そして、もう水虫が戻ってきたくなくなる体を作り上げること、これしかありません。
病院で処方される薬はよく効きます。しかしそれは一時的なもの。根本的な解決にはなっていません。
◇水虫との戦いに終止符を打つためにおこなうこと
症状がひどい場合には、まずは病院の薬で水虫を叩いてください。痛みやかゆみが無くなるまで、病院の薬で治療しましょう。
「お!少し良くなってきたか」と必ず感じるときが来ます。ここで治療をやめてしまう方がいますが、ここからが本格的な水虫との戦いです。油断してはいけません。
化学薬品の力で治療をおこなったあとは、自然の力を取り入れていきます。私は素人ですからよくわかりませんが、化学薬品には副作用みたいなのがあって、それを足に塗っていたわけだから足自身もダメージを受けていると思うのです。
だから、水虫を撃退するために同時に傷つけてしまった足を自然の力で回復させてあげるのです。
今回、私が使用したのは「びわの葉エキス」です。
大変手間のかかるものらしいのですが、知り合いから譲っていただきました。「びわの葉エキス」は万能薬として販売されているものもありますが、私が使用したのは、庭に生えていた正真正銘の天然のびわの葉です。
※写真がコチラ
足を洗ったあとに、このびわの葉エキスを優しくつけます。これで、水虫との戦いに疲れた足を癒し、本来の治癒力を回復させてあげることによって、水虫が近寄れない足をつくります。
水虫が体に入ってくる原因は結局のところ「抵抗力の低下」だと思います。ですから、これから私は体に自然の「バリア」を張る作業をおこなっていこうと思っています。
不定期にはなりますが、気になる方は定期的に私のブログに遊びに来てくださいね♪
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。