ども!あんずと申します。
暑い夏が続いていますよね。世間では熱中症で体調を崩す方が続出しているようですが、この時期の私の悩みといえば、じゅくじゅくの水虫です。
今年も多くの方が、水虫の撃退法を探っているようでして・・・。
実は私は今年は、水虫になりませんでした。足のかゆみもなく、快適な生活を送っております。昨年の今頃のことを思うと信じられません。
昨年は足の裏が痛くてかゆくて歩くのもつらい思いをしていたのですが、今年はまったく大丈夫です。
皆さんもぜひ、私の水虫撃退法で、しつこい水虫に別れを告げてください。
【水虫にはこれが効く!絶対に試しておくべき撃退法】
まず、すでに重度の水虫に苦しんでいる方、あまりひどい場合には、皮膚科を受診してみてください。
病院の先生が的確に、あなたの水虫を治療する計画を立ててくれます。
私の場合は、水虫ではありましたが、患部の裂傷もひどかったので、先生はまず裂傷を治す薬を出してくれました。
そして、水虫の対策として、ガーゼを指に巻き付ける方法を教えてくれたのです。
足の指と指がくっついた状態になりますと、そこが蒸れて水虫が悪化します。
ガーゼは足から出る余計な水分を吸い取って、足を清潔に保ってくれるんですね。
よく聞かれる質問として、水虫にガーゼだけで大丈夫なんですか?ってことなのですが、結論から言いますと大丈夫です。
私の場合は、びわの葉エキスで足を軽く洗った後に、十分に乾燥させた状態でガーゼを丁寧に巻き付けました。
ガーゼをまくときの注意点としては、ガーゼはあまり厚くまかないということです。
厚くまくと、指がガーゼと擦れて、逆に痛い思いをするようになってしまいます。
2・3日して、じゅくじゅくだった水虫が乾燥してくれば大成功です。
乾燥して皮がペリペリとむけ始めたら、余計な皮を取り除いて、再びびわの葉エキスで洗い、ガーゼをまきます。
ガーゼの交換タイミングは、仕事に行く前と寝る前です。
お風呂から出た後は、足が十分に乾燥していないので、寝る前まで放置して、寝る直前にガーゼをまきます。
水虫の症状が落ち着く冬の間もメンテナンスを定期的に行いました。
びわの葉エキスを含ませたティッシュか脱脂綿を、水虫のあった部分にペタペタと塗っておきます。
びわの葉エキスと、水虫の関連性はよくわかりませんけど、私の場合この方法で1年で水虫を撃退してやりました。
是非参考にしてください。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。