AmazonEchoを購入してみよう(購入から開封・設定まで)
- 2017/11/20
- 新車・製品情報
- Amazonecho
- コメントを書く
どもー、あんずと申します。
今話題のスマートスピーカー、これから日本国内メーカーでも相当な種類が発売されて行くと思います。
皆さんはすでにどのメーカーのスマートスピーカーを購入するか?決めましたか?
正直言って、色々本を読んだりしていますが、どれを選べばよいのか「よくわからない」というのが率直な感想です。
そこでとりあえず、今回はAmazonEchoを購入してみることにしました。
Echoを選んだ理由は2つあります。
・友人がGoogleHomeを購入したこと
・Amazonプライムの会員であること
この2つの理由が決定打となりました。プライム会員ならAmazonミュージックとか活かせるかな・・とか単純な発想です。
AmazonEchoには3種類あります。
小さいの、普通の、大きいのって感じでそれぞれ価格も違います。
小さいのと普通のは機能的には同じですが、普通の大きさのほうには高機能なスピーカーが内蔵されているそうです。
私はAmazonミュージックを活用したいので「普通の」を選ぶことにしました。
1万円くらいですけど、これが高いか安いか・・迷いますね。
生活にとっては絶対必要ってわけじゃないですから、正直私も迷いました。
ただ、職場で導入計画があったり、お客さんのところでも仕事に活用するために導入を決定したりして「知らない」ってわけにもいかないので自分自身の勉強のためにも購入します。
それでは早速購入してみましょう。
Amazonの販売ページによると、Echoの購入は現状「招待制」なんだそうです。すぐに購入できるわけでは無いんですね・・。
招待メールをリクエストしましたら、上の画像のようなメールが帰ってきました。
「今後数週間のうちに・・・・」
っていうのがちょっと怖いですね・・・
このメールをリクエストしたのは2017年11月20日です。
招待メールが届いたらまた追記します。
あのリクエスト以来、どれだけ長い日々を過ごしてきたでしょうか、年が明けて1月5日、ようやくAmazonからの返事がきました。
どうやらこれでAmazonEchoを購入することができるようです。
とはいえ、すでに全く購入する気は失せてしまい、スマートスピーカーはすでにGoogleHomeを3台も購入しました。
仕事で使うことになった関係で、3台仕入れまして現在、とある学校の学習室にあって、学生の勉強に役立てようと鋭意奮闘中であります。
AmazonEchoは、Amazonプライム会員ならではのサービスが利用できると思って、ものすごく楽しみにしていましたが、これほどまでに希少性が高くて、手に入れるまでに時間がかかると正直言って萎えます。
他に有力なスマートスピーカーがありましたら、是非教えてください(‘◇’)ゞ
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。