初詣に日光の東照宮を・・とお考えの方も多いことでしょう。
混雑状況と、時間帯の情報を集めて、しっかりとプランを練りましょう。
混雑の状況の前に、気をつけていただきたいことがあります。
日光東照宮の標高は634mです。
あれ?どっかで聞いたような高さだな・・634・・ム・サ・シ・・
そうです!
日光東照宮は東京スカイツリーの高さと同じ場所にあります。
この記事を書いているのが12月22日23時頃ですが、
東照宮の気温は「プラスの2度」です。
夜が更けてくると、一気に氷点下まで下がりますから、どうぞ
温かい格好でお出かけくださいね。
【日光東照宮 初詣の混雑状況について】
まず、元旦の東照宮ですが、東照宮単独拝観券が無料となります。
拝観券が無料になるのは「1月1日0:00~2:00ごろ」です。
できればこの時間帯に初詣に行ければ、通常1300円が無料ですから
かなりお得となります。
ただ、この時間はかなり混雑しますから、駐車場も一杯になり
せっかく行っても、ウロウロ彷徨うことになりかねません。
「混んで当たり前」と思って、心に余裕を持っておでかけ下さいね。
日中にお出かけなら、絶対「電車」がお勧めです。
東武日光線で、都内から1本で到着することができます。
↑スカイツリー駅から東照宮までのルート
↑東照宮周辺のストリートビュー
何と言っても、初詣のピークは1月1日~3日までの間です。
この期間中は、その時間帯に行っても、駐車場は混雑しています。
なおさら電車で行くことをお勧めします。
【日光に行くならココも行け!お勧め情報】
◆二荒山神社
縁結びなら二荒山神社がお勧めです。
縁結びと言っても、カップルだけではなく、人と人とを結ぶので
人間関係に悩んでいる方や、新しい職場や学校を目指す方など
夫婦でも兄弟でも大丈夫ですよ。
二荒山神社は、日光でも有数のパワースポットとしても知られます。
一つの根から2つの木が生えている夫婦杉、更に3本の木が生えている
親子杉、そして眼病によく聞くとされている「二荒霊泉」
付近でペットボトルが売られていますからね(^^ゞ是非お試しを。
◆日光山輪王寺
こちらもパワースポットして有名な輪王寺。
聞くところによるとかなりのパワースポットらしいですよ(^^ゞ
まずは重要文化財の「三仏堂」です。
三仏堂には3体の仏像が安置されていまして、この仏像たちのパワーが
半端じゃないと言われています。
さすがに昔から日光を見守っているだけのことはあります。
そして、交通安全なら馬頭観音でしょう。
交通関係のお仕事に従事されている方は是非お参りください。
【それで?日光東照宮はどうなの?】
東照宮といえば、三猿(さんざる)、眠り猫、陽明門が有名です。
しっかりとパワーをいただけるよう、一年間の無病息災と、自分の願い(目標)を
念じてきてください。
初詣は、東照宮、二荒山神社、輪王寺と、初詣客が分散します。
それぞれの場所の混雑は大したことはありません。
ただ、車での移動は辛いです。
雪が降っていたり、路面が凍結している場合もありますし、
私が行った時は酷い濃霧で、前が見えなくて苦労した覚えがあります。
あ、東照宮に行ったら、是非「眠り猫」の裏側をご覧下さいね。
眠り猫の裏側にはすずめが・・・。
これは、「猫が寝るほど平和」という意味があります。
家内安全とか、争いのない平和な一年をお願いしてください。
何度行っても新しい魅力で一杯の日光、年の始に訪れるのも
お勧めのスポットとなっています(^^ゞ
※2015年12月28日追記
↑の記事は、2015年秋に東照宮に観光に行ってきた時のものです。
陽明門は修復工事中でしたが、三猿や眠り猫、特に鳴龍は圧巻でした。
パワースポットとしても有名な東照宮、
申年にちなんだ三猿で人生を学ぶのも良い経験になります。
※最近めっきり冷え込んできました。日光の朝は凍てつく寒さです。どうぞ普段よりも厚着をしていってらっしゃい(^^♪
あと、宇都宮と言えば餃子ですが、宇都宮インター付近に有名な餃子屋さんがあります。
もう一つお勧めが「日光おかき工房」です。
揚げたて、焼き立てのお菓子が堪能できます。
店内で揚げている揚げ餅は絶品の一言です。是非お試しください。
※日光に関する記事はたくさん書いておりますので、関連記事もチェックしてみてくださいね。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。