皆さまこんにちは。
11月の3連休を利用して、山形県の米沢市に行ってきました。山形県米沢市と言えば、有名な戦国武将、前田慶次が過ごした土地としても知られています。
私は、親戚がいる関係で、だいぶ昔から米沢には毎年2・3回通っているのですが、冬は雪深くてかなり大変です。
私が持っている山形のイメージは、果物がおいしいのとラーメン、米沢牛です。
玉こんにゃくは、高速道路のサービスエリアなどでも販売されているので、山形県の名物だとは知りませんでした。
確かに、子供の頃から、山形に行くと、玉こんにゃくを食べていたように感じます。
今回は、米沢市にある上杉城史苑の玉こんにゃくを食べてきました。
なんの変哲もない玉こんにゃくだと思いますけど、1本100円でアツアツで味のしみた玉こんにゃくが4個ついていました。
山形の玉こんにゃくは、この前テレビでも紹介されていましたが、スルメが隠し味で使われていて、スルメのうまみが醤油に溶け込んで深い味わいを生み出しています。
また、玉こんにゃくは、表面が黒っぽいですが、中身は白いこんにゃくで、味の濃い部分と、薄い部分が口の中でマッチして丁度良い味になります。
我が家の玉こんにゃくは、冬の寒い時期に、ストーブの上で作られていたのですが、そこにはスルメではなく煮干しが入っていました。
スルメは試してみた方も多いかと思いますが、煮干しも是非鍋に入れてみてくださいね。
玉こんにゃくは、楽天市場などで通販でも購入できるし、タレ付きのものもありますので、お気軽にどうぞw
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。