どうも!ANZです。東芝のデスクトップパソコンが故障したという記事を先日ご紹介させていただきました。結局購入して2年半くらいだったですかね、今にしては相当高級なパソコンだったのに、あえなく修理不能・・。
前回のケースの場合には、間違いなくHDDの故障でしたからメーカーに修理に出すと4万円くらいになるかと思います・・。せっかく高いお金を出して買ったパソコン・・2年で壊れるなんてかわいそうw
それでですね、今回はもうひとつ東芝のデスクトップパソコンの相談がありまして、何やら一体型パソコンのワイアレスキーボードとマウスがつながらなくなった・・というのです。
確認してみると確かに・・動かない。仕方がないからUSBキーボードとマウスを接続して、とりあえずWindowsを起動・・ちなみに、電池は交換済みでした。
あーあ、カッコつけてわざわざワイアレスとか、いらないものをつけるからトラブルの元になるんですよね~、ワイアレスがつながらなくなった時のためにどうせUSBキーボードを用意しておくんだったら、ワイアレスにする必要なんて全然無いですね。
ま、これは東芝だけでなく、他のメーカーにも言えることなんですけどね、はっきり言ってワイアレスキーボードとマウスは「百害あって一利なし」と思っています。
結局、キーボードとマウスの裏側のボタンを長押しして解決しましたけどね、万が一故障していたら何が原因だかわからないんですね~ワイアレスだと。
そして、東芝パソコンの評判を下げる決定的なことが起きたんですよ(^_^;)
これまた2年半前に購入したノートパソコンが2台故障しました。片方はHDDの故障で起動不良(修理代3万円)、そしてもう一台はマザーボードの故障(修理代4万円)。
私は東芝製のパソコンを何百台と見てきましたが、本当にここ最近品質は下がったと思っています。なにせ、正常な使い方をしているパソコン(同機種)が2台ともほぼ同時に故障しましたからね。
これで今月は、合計3台の東芝パソコンが故障しました。しかもすべて3年以内に購入したものです。トホホ・・・
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。