友人からパソコンが壊れたという連絡を受けました。どうやらWindowsが起動しなくなってしまい、データを取り出したいという相談のようです。
できるかどうかわからんけど、手伝ってあげましょうということになり、現場に急行!早速拝見させていただきましたところ、なんとレグザPCの一体型でした・・・。
これは手ごわそうなお相手・・まぁまずはやってみましょう。
※今回のお相手はコチラのパソコンでした。
背面の台座を取り外して、背面カバーを外す・・、これがまた手ごわかった・・ビスで止まっているのですが、結構がっちりと止まっていて、カバーが外れない。
なんとか時間をかけて背面カバーを外すと、ようやくHDDが現れたので、早速外して別なパソコンに接続してデータを抜き出しました。
一体型パソコンは故障した時に困りますね~、自力で何とかしようとしてもかなり手ごわいです。
そしてテレビ機能が付いているパソコンだと、毎日使用しますからね、すでに生活必需品になっているので、時間をかけて修理なんていうこともできません。
パソコンを購入するならデスクトップ型で、本体とディスプレイは別々のほうがいいでしょう。
パソコンの使用頻度が高いという方は、ノートパソコンの安いやつと、デスクトップパソコンを持っていると、普段から重宝しますし、万が一の時も仕事に支障をきたすことはありません。
ちなみに私はノートパソコンとタブレットパソコンを使い分けています。普段はノートパソコンを使用して、外に出かけるときなどはタブレットを使用しています。
一応デスクトップ型のパソコンもありますが、ほとんど使用していません。
やっぱりパソコンは機械ですからね、故障が多いです。特にこれからの季節、部屋の中の寒暖の差が大きくなると、結露などによって故障率が上がります。
大切なデータは常にバックアップ、写真のデータやスマホのバックアップなど、外付けのHDDに保存してくださいね。
※今回のパソコンは、結局データの抜出に失敗しました。HDDが中途半端に壊れていたので、読みだしすることができません。結局、リカバリをかけようとしましたがこれもパーティション作成中にエラーで止まってしまいました。
結構高いパソコン・・2年くらいしか経ってないので、ちょっとかわいそうでした。
パソコンは安いものを定期的に買い換えるのが一番です。「高いものを長く使おう」と思ってると痛い目に会います・・・。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。