こんにちは!今日はバッファローの無線ルーターについて
お話したいと思います。
調べてみると繋がらなくて困っている人が結構多いみたいですね・・
まず、無線は目に見えませんから、初心者の方には向きません。
仮に繋げることに成功したとしても、万が一トラブルが発生した場合に
目に見えないから治すのが大変なんです。
できるだけパソコンは有線で繋げるほうがわかりやすいです。
それでも、タブレットパソコンとかは、無線しか繋がらないので
無線に関する相談を受けることが多くなりました。
【無線LANルーターが繋がらない時のよくある話】
◆ルーターにルーターを繋げていませんか?
よくある話なのですが、NTTのフレッツとかでルーターがすでにあるのに
そこにバッファローの無線ルーターをつなごうとしているケースです。
無線ルーターを既存のルーターに繋ぐ場合には、
必ず無線LAN側を「APモード」に切り替えてくださいね。
◆ケーブルテレビのインターネットを使用している場合
すべてのケーブルインターネットに共通することではありませんが
ケーブルインターネットの装置は、接続先を変えた場合には
再起動(電源を切ってもう一度入れ直す)作業が必要になります。
無線は繋がるのに、インターネットに接続できない場合には
両方の電源を切って、もう一度入れなおしてみてください。
◆無線に接続されるけどすぐに途切れてしまう場合
これもよくある話・・一度は繋がるけどブツブツと切れちゃうんですね。
はっきり言って、これの原因を特定するのは困難です。
別な場所で無線が切れることが無いか試してみてください。
◆AOSSは使わない・・・
これは意見が別れるところだと思いますが、
私の場合にはAOSSは使用しません・・・。
理由は、繋がらなくなった場合の原因の特定が難しいことです。
◆詳しい人に頼むのが一番早い
家にインターネットが入っていて、それを無線化したい場合。
一度は自分でチャレンジして、繋がらなかった場合には、
周囲の詳しい人に相談してみましょう。
実際繋がらなくてメーカーのサポートとかに電話で確認する
こともできますが、無線の場合は見えないので、
電話によるサポートは無理ですw
【電波が弱くて繋がらない場合・・・】
私が今日設定してきたのが、バッファローの
「WZR-1750DHP2/E」です。
この無線親機は、最初からペアリング設定がされていまして
電源を入れるだけで、設定完了ですww
電波の届きにくいところでも、親機をインターネット回線の近くに
そして中継器を電波の届きにくいところの近くに持ってくれば
勝手に弱くなった電波を増幅してくれるんですね~。
こういった無線親機って、思ったほど強力な電波では無いので
無線が届かなくて繋がらない・・なんてこともよくあります。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。