ども!ANZです。皆さんは納豆のゆるキャラがいるのをご存知でしたか?なんでも納豆で有名な茨城県の行政非公認ゆるキャラなんですって。しかもこのゆるキャラ、身長が3mまで伸びるというから驚きました。いったいどういうことなのでしょうか?
行政非公認のゆるキャラといえばふなっしーが有名すぎますよね。ふなっしーの登場によってゆるキャラのスタイルが完全に変わりました。今までゆるキャラといえば、地域や商品を宣伝するための媒体と言ったイメージでした。
ところがふなっしーの登場によって、ゆるキャラ自体のブランド化が進み、ゆるキャラ単体として活動することができるようになりました。中でもふなっしーが起こしたゆるキャラの大改革といえば「しゃべる」ことですね。
実はこの納豆ゆるキャラ「ねば~る君」もしゃべることができるそうですよ。行政非公認というところもふなっしーと同じ営業スタイルです。今やふなっしーの年収は数億円と言われていますから、一発当てたい人が行政非公認でもどんどん活動を始めるわけです。
ところで、この納豆のゆるキャラ「ねば~る君」ですが、感情が高ぶってくると突然「のびる」らしいです。普段は天井にぶつかってしまうので、3mまでしか伸びないということですが、本当はどこまで伸びることができるのかは不明です。
ちなみに茨城県非公認ゆるキャラということなのですが、非公認ということもあり、地元にはあまり貢献していないようです。
ゆるキャラに入ってタレント化して有名になろうとしているわけですけども、地元にも貢献していない・・ということでなんのためのゆるキャラなのか?ふなっしーのような熱いエピソードでもない限りなかなか活躍はできませんよねw
ふなっしーも「弟」?ができたりして、なんとなく商業的になってきているし、表向きだけでもやっぱりゆるキャラは何かに貢献するという姿勢であってほしいと思いますけど・・・。
画像出典:http://torishin.cocolog-nifty.com/odekake/
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。