昨夏の甲子園で1勝した経験を持つ二松学舎大付は、昨年のレギュラーメンバーを多く残している有力校の一校です。特にサウスポーの大江投手、同じく2年生の今村捕手は将来を期待される二人とあって、今大会も注目が集まっています。
秋の東京大会は準優勝でしたが、春に向けて伸び盛りの選手たちがチカラをつけているに違いありません。この冬の練習の成果が試される選抜大会となります。
※全チーム独自分析中です。是非御覧ください。
二松学舎大付の選手紹介
昨夏、甲子園で1勝を挙げたメンバーが5人残る二松学舎大付はエース大江投手を中心とする守りのチームと言う印象があります。選抜の目標はもちろん昨夏の1勝を超えての上位進出。
このまま成長を続ければ、夏の甲子園での活躍が期待できる選手たちばかりです。私はエース大江投手に注目しています。サウスポーで140キロを超える直球は威力抜群です。
※主力メンバーのみ
◆打撃成績
(氏名・学年・ポジション・打率)
・大江竜聖 2年生 投手 .375
・今村大輝 2年生 捕手 .296
・橋本雅弥 2年生 一 .192
・平野 潤 2年生 二 .333
・三口英斗 2年生 三 .428
・北本一樹 3年生 遊 .371
・岡田浩輝 3年生 左 .323
・五十嵐渡 3年生 中 .400
・田野有輝 3年生 右 .500
・チーム打率:.357
◆投手成績
・大江竜聖 2年生 1.25
【戦力分析】
打撃成績をご覧いただいてもお分かりになる通り、2年生が主体のチームとなっています。伸び盛りの選手たちが躍動する姿が楽しみですね。特に大江投手、今村捕手の3年生バッテリーには注目したいと思います。
期待の打撃陣は1番:三口、3番:北本、9番:鈴木です。この三人がコツコツと出塁してペースを作り、大江の投球を援護します。大江は公式戦通算防御率1.25と安定しているので、3点取れれば勝ちが見えてきます。
優勝候補有力候補とはいきませんが、そこそこの成績を挙げることが予想されるチームです。
【投手力分析】
不動のエースは2年生のサウスポー大江です。最速141キロのストレートが武器の大江、サウスポー2年生で140キロのストレートを持っているというのは将来がとても楽しみな存在です。
おそらく捕手の今村のリードに支えられている部分も大きいのではないかと思います。東京大会で延長15回を投げ切ったのも大江投手です。スタミナ面も抜群のフレッシュな逸材が甲子園でどのような投球を見せるのか?
大江竜聖投手のピッチングスタイルについてですが、どっしりとした体格でチカラを込めて投げ込む直球は威力抜群です。マウンド度胸も抜群で、常にバッターに向かっていく姿勢があります。
左ピッチャーでは珍しいタイプの投手です。私が想像しているよりもはるかにチカラがあり、体つきもしっかりしていました。これなら甲子園の強豪校相手にも3点以内の投球ができると思います。
※全チーム独自分析中です。是非御覧ください。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。