二日間で11時間以上の戦いとなる箱根駅伝は今年で91回目を迎えました。
2015年は5区のコースが変更され、20mほど延長されることになりましたね。
5区と言えば箱根駅伝のすべてを象徴すると言っても過言ではない過酷なコースで
高低差は800m以上・・距離は23.2キロとなります。
現在富士通で活躍し、ニューイヤー駅伝での活躍が期待されている
「山の神」柏原竜二が東洋大学時代に作り上げた前人未到の記録は
今後は「参考記録」として扱われることとなりました。
今年の箱根駅伝も、たくさん情報を収集して、より楽しく観戦しましょう!
【箱根駅伝2015のコースと最高記録】
◆1区 21.3km 東京駅~読売新聞社前~鶴見中継所
歴代1位 佐藤悠基 1時間01分06秒 (2007年)
1区の勝負のポイントはなんといっても2つの橋。
8キロ地点の八ツ山橋は14mの一気の上り。
そして18キロ地点の新六郷橋は下りとなります。
この高低差が選手たちのペースを変える引き金となります。
中継ではその辺りを注意して見てくださいね。
※東京駅付近
◆2区 23.1キロ 鶴見中継所~戸塚中継所
歴代1位 M・モグス 1時間06分04秒 (2009年)
花の2区と言われるエース区間が2区です。
すごい選手たちが集まって、2区に集結します。
2009年の2区では、日大のダニエルが20人を抜き去り、
ごぼう抜き記録を打ち立てています。
今回も順位変動が激しい2区となりそうです。
◆3区 21.4キロ 戸塚中継所~平塚中継所
歴代1位 O・コスマス 1時間01分38秒 (2012年)
3区は序盤の下り坂がポイントになるコースです。
あまりペースを上げ過ぎると、後半の平地で苦しくなります。
前半5キロで勝負が決まります。
うまい選手、失敗した選手の明暗が別れるコースですね。
◆4区 18.5キロ 平塚中継所~小田原中継所
歴代1位 西村知修 54分34分 (2011年)
4区も比較的平坦な区間となります。
5区へのつなぎという意味では重要な区間ではありますが
順位の変動は少なそう・・。
ここらへんでトップ集団が抜け出すか?
今後の展開が楽しみ過ぎる区間です。そして5区に近づくにつれて
観戦している私達の胸の高鳴りも最高潮に達します。
※2日(金)のお昼ごろです。お見逃しなく。
※小田原城付近
◆5区 23.2キロ 小田原中継所~往路ゴール(芦ノ湖)
歴代1位 柏原竜二 1時間16分39秒
箱根駅伝最大の楽しみ、800mの山登り5区ですww
ランナーたちの苦しそうな表情が目に浮かびます。
これを見て、今年も1年間自分も箱根駅伝を走るつもりで
「がんばろう!がんばろう」と気合を入れ直します。
これを見なきゃ2015年が始まらない。
2015年から函嶺洞門が通行止めになる関係で5区のコースが変わります。
5区はこれまでよりも20mほど距離が伸びることになりました。
そのため、今までの歴代記録は「参考記録」として扱われます。
山の神と言われた柏原竜二の記録も今は「参考」です。
彼はきっと現在のチーム(富士通)で新たな大記録を打ち立てるでしょう。
※往路のゴールは午後1時30頃となります。
※芦ノ湖周辺
◆6区 復路スタート(芦ノ湖)~小田原中継所
歴代1位 千葉健太 58分11秒 (2011年)
3日(土)スタートの復路はまずは芦ノ湖からの下りです。
「下りだからラクなんじゃないの?」
ってそんなことは無いそうです。
急斜面なので、まるで登っているような感覚に陥るそうです。
◆7区 小田原中継所~平塚中継所
歴代1位 設楽悠太 1時間02分32秒
昨年までの東洋大のエース、設楽ツインズの弟が記録を持つコース。
設楽悠太は現在「Honda」で活躍中です。
そして兄の設楽啓太は王者コニカミノルタに所属しています。
ニューイヤー駅伝での二人の活躍が注目されていますね。
◆8区 平塚中継所~戸塚中継所
歴代1位 古田哲弘 1時間04分05秒
選手たちが8区を走り抜けるのは午前10時ごろからとなります。
15km付近から急激な上り坂が始まるので、
その辺りをポイントに観戦すると面白いと思います。
すでにここらへんにくると、優勝争いやシード権争いの話題も
盛り上がっていることだと思います。
◆9区 戸塚中継所~鶴見中継所
歴代1位 篠藤淳 1時間08分01秒
ナマでレースを観戦できるならここが山場となります。
沿道には毎年多くの人から声援が送られます。
この辺りでまだ優勝の行方がわからないくらいだと面白い。
序盤の長い下り坂、アップダウンの激しい終盤の要所です。
◆10区 23キロ 鶴見中継所~復路ゴール
歴代1位 松瀬元太 1時間08分59秒
レースもいよいよ最終盤を迎えます。
優勝争いはもちろん上位入賞狙い、そしてシード権獲得に向けて
死力を尽くす戦いとなります。
ラストスパートに全身全霊をかける魂の走りを見てみたいですね。
※テレビ中継:2日・3日午前7:00~「日本テレビ」
※ラジオ中継は2日・3日 午前7:30から「ラジオ日本」
【箱根駅伝2015の交通規制(データは2014年のもの)】
毎年箱根駅伝では交通規制が行われます。
昨年のパンフレットの画像が↓となりますので、お近くの方はご注意を。
※クリックすると拡大します。
クリスマスの関係ない私にとりましては、
お正月の駅伝だけが楽しみと言っても過言ではありません。
頑張る人たちの姿を見て、新たな気持を持って前に進もうと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。