私がイチオシしていた、江口投手を擁する埼玉県の浦和学院高校が、予選で敗退するという予測不可能な事態が発生したり、大阪府では優勝候補として名高い大阪桐蔭高校が予選敗退。
なんとも展開が読めない今年の高校野球夏の大会となっています。
群雄割拠のように見えますが、実は今年は打高投低、打撃陣に比べると投手陣が若干弱く感じる今日この頃です。
優勝候補の2校が消え、高橋純平投手の県岐阜商も予選敗退となりました。高橋投手はプロを目指して志願届を提出することになっていて、更に上のレベルでの活躍が期待されています。
と言うことは・・今年の夏の甲子園はどうなるんだ?と言うことで、勝手に展望を予想してみたいと思います。
【優勝候補は春夏連覇を狙う敦賀気比と・・】
平沼翔太投手がいる敦賀気比高校が、春・夏連覇に向けて着実に力を付けている印象です。平沼投手は何といっても勝負強さが武器で、大舞台でも動じることなく、自分の投球ができることが強みです。
ただ、夏の攻撃陣は春の大会とは一味違います。平沼投手の成長と、相手校の打撃陣、白熱の真剣勝負が見どころとなるでしょう。
もう一つの優勝候補、仙台育英高校です。
宮城県内では、仙台育英が他校を圧倒しています。私が注目しているのは、3年生エース、佐藤世那投手の成長ぶりです。春の大会では、秋からあまり成長を感じることができませんでした。
佐藤世那投手を見るときには、直球の速度よりもコントロールを見てくださいね。アウトコースにストレートが決まるような展開ならその日は安心して見ていて大丈夫です。
アウトコースを狙ったボールが真ん中より内側に入ってくるようなら、長谷川投手や小林投手の出番が回ってきそうです。
いずれにしても、充実した投手陣を備える仙台育英は間違いなく夏の優勝候補となります。
初出場では、茨城県の霞ケ浦高校が暴れてくれそう。エース綾部の仕上がり次第では、上位進出も夢ではありません。
清宮フィーバーに沸く早実も見逃せません。組み合わせ次第では、優勝候補と言われる実力校が初戦で対戦することもあり得ますので、組み合わせ決定後は必ずチェックします。
そして、ヤフーニュースでも速報があった神奈川大会を制したのは東海大相模高校です。決勝で横浜高校に勝ってますから、普通に考えると、甲子園でベスト8以上の実力があると考えられます。
と言うことで、今年の夏の甲子園は展望の予測がかなり難しいです。実力伯仲しています。
大舞台での経験値ということで、私は仙台育英と敦賀気比を優勝候補とさせていただきたいと思います。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。