どもー!ANZです。デーブ大久保の楽天監督就任騒動・・ファンからの反対署名運動など、ものすごく反対意見が多いんですね(^^ゞ驚きました。
暴行事件やら選手との確執があったり、ファンとしてはやっぱりちょっと不快な感じがするのでしょうか?本拠地東北宮城の面汚しにだけはならないように、汚名を返上していただきたいですね。
ただね、私はデーブ大久保の監督は1年やらせたらいいと思っていますよ。騒がれているように本当にダメな指導者なのか?それとも本当はちょっと古風なだけで、今どきの選手たちに受け入れられないだけなんじゃないか?判断する期間があってもいいと思います。
先日、デーブ大久保の指導方針の中で、1軍選手たちをランク付けして、「首脳陣が考えていることを透明化する」って話がありましたね。ランク付けって「やり過ぎ」なんじゃないの?って思うでしょ?
全然違います。
2軍の選手たちは、注目もされない中、毎日練習に励んでいますから、1軍選手の中でランクの低い選手を蹴落として、自分が上に上がることを常に考えているわけです。そこは戦場・・生活がかかってますからキレイ事ではありません。
それを明確に提示することで、ランキングが下の選手は「もっとがんばろう」そして、2軍選手は「あいつを超えてやろう」という気持ちが芽生えます。
それでなくても野球選手は他のスポーツ選手に比べて高い給料をもらっているんだから、そのくらいは当たり前。
考えてみたら、サラリーマンだって上司からの格付けと言うか、ランキングを常に気にして生活してますよ。たいした給料ももらってないのにね。3ヶ月毎に売上成績を問い詰められ、達成して当たり前、未達ならどやされます。達成したから給料上げろ!なんて言えない。そういう意味でも野球選手はめぐまれた環境だよね。
元はといえば、プロ野球選手になる前、高校球児の時代から、選手たちはレギュラー争いをしています。それを勝ち残ってプロになっているんです。だからプロに入ったらもっと厳しくて当たり前です。どんどんやってほしい。
そして、選手たちは監督の方針には一度は従うべきで、「あいつが嫌いだから移籍する」なんていうのは世間知らずも甚だしい。一般社会では嫌いな上司にも従わなければなりません。嫌なら辞めるしか無い。
何千万も、中には何億も給料もらっている人が、人の好き嫌いで自分の職場を変えるなんていうのは信じられない話だと思いませんか?監督云々いうのなら、まずは選手の意識から改革したほうがいいよ(^^ゞ
サラリーマンは、どんなに能力があっても、上司から嫌われれば自分の居場所を失います。そんなのは当たり前なんだよね~。
⇒トップページに戻る☆彡「注目の話題が満載」コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。